相続登記を、すべての人に。
2024年4月の義務化により、相続登記はすべての人にとって避けられない手続となりました。
しかし、相続登記に対するイメージは、難しい、よくわからない、費用が高い。
そのような声にお応えするために、現在、開業準備を進めています。
安価な相続登記サービスを提供し、安心をお届けします。

ご来訪くださり、誠にありがとうございます。

当サイト「司法書士による相続登記Q&A」は、現役の司法書士が開業準備中に情報発信をしているブログです。

これまで司法書士として受けたご相談やご質問をもとに、相続手続に関する疑問や不安にできるだけわかりやすくお応えすることを目指して記事を作成しています。

開業後は、オンライン面談により全国の相談に対応し、相続登記サービスを適正な価格で提供して参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご利用案内

当サイトでは、相続登記に関する情報をテーマ別にわかりやすく発信しています。

お困りの内容に合わせて、以下の項目からご覧ください。

相続登記の基本

相続登記とは何か、なぜ必要かをわかりやすく解説します。初めて相続登記をする方や、手続の全体像を把握したい方のために、基本的な考え方や法律的な背景を解説します。専門用語はなるべく避けて、わかりやすさを重視してまとめています。

カテゴリーの記事一覧はこちら

必要書類・準備

相続登記に必要な書類や、事前に準備しておくべきポイントを整理しています。戸籍の取り寄せ方や、書類を収集するうえで直面しがちな注意点などを丁寧に解説します。スムーズに手続を進めるための準備段階の不安を解消します。

カテゴリーの記事一覧はこちら

ケース別Q&A

よくある相談事例をもとに、ケースごとの対応方法をQ&A形式で紹介します。相続人が複数いる場合や不動産が複数ある場合、相続人が海外にいる場合など、手続が複雑になりがちなケースをわかりやすく解説します。ご自身の状況に近いケースをご参考にしてください。

カテゴリーの記事一覧はこちら

相続手続・名義変更

相続登記以外の関連手続について解説します。預貯金など不動産以外の名義変更や相続放棄、遺言執行など、相続全般に関する情報を掲載します。各手続ごとの具体的な進め方や注意点などについてわかりやすく解説します。

カテゴリーの記事一覧はこちら

生前対策(遺言・贈与など)

将来の相続に備えて、今できることを紹介します。遺言書の作成や家族信託、生前贈与など、争族を防ぐために今できる対策をわかりやすく解説します。ご自身やご家族が安心して相続を迎えるための準備にお役立てください。

カテゴリーの記事一覧はこちら

コラム・司法書士の視点

相続や登記にまつわるちょっとした話題や、司法書士としての考えについて記していきます。実務にあたっていて感じたことや考えたこと、時事的な話題について、昔の話など。雑記的な読みものですのでお気軽にご覧ください。

カテゴリーの記事一覧はこちら